書類整理は考えず手を動かすだけで簡単にできます
書類整理ってなんかめんどくさい
ほぼ毎日と言っていいほど、広告、ハガキ、どこかのお店のDMなどの”書類”って届きますよね。
皆さん書類を手にした時どぉしていますか??
大体の方はとりあえずパラパラーと見てリビングの机の上にポーンっ!!てな流れだと思うんですよね。
まぁ時間が空いたときにまた見たとしても後で片付ければいっか!!と思ってとりあえず何かの上に置いておく、挟んで置く、もしくはそのポーンと置いた書類がそのまま何日も放置・・・なんて人も多いのかもしれないです。
そしていざ必要になった時にその書類がない。困る・・泣
毎日届くものなので必ず書類は溜まってきます。片付けない限り溜まります。
断捨離をした時、服も多かったのですが書類もものすごい量でした。
毎日届くものなのでどうにかならないものかと考え、今はベストな方法で整理ができています。
書類整理がなぜすぐ出来ないのかを考えたら答えは簡単だった
まず第一になぜ届いたものをすぐ分類して処理できないのかを考えました。
一番大きかったのが片付ける場所が明確ではないということ。
公告、DM、保険関係、学校の提出書類・・・・
毎日届くものは違います。ここで片付ける場所を明確にするべく四つの分類に分けてファイルを作ってみる事にしました。
①すごく大事な書類(保険関係など)
②まぁまぁ大事な書類(学校の提出書類や提出期限が決められているもの、期間が過ぎれば不要になる書類)
③説明書類(テレビ、冷蔵庫すべて)
④いらない書類(公告やDMなど)
この四つに分けます。そして①②③の三つのファイルを作ります。④は即捨てます。
届いた書類はすぐにファイルに入れます。ファイルは入れやすくてある程度の大きさがあるものの方がいいと思います。
片っ端からファイルに入れていくと分かるのですが、ファイルに入れる書類ってなかなかないものなんです。
ほとんどが要らない書類ばかりなので即捨てするものが多いと感じるかと思います。
もし①と②で迷ったらまずは②のファイルへ入れちゃいます!!
②と③のファイルがいっぱいになってしまったら見直しの時です。期限が過ぎた書類や不要なものはどんどん捨てていきます。大事だと思った書類は①へ移動。
こうすることで書類が増え続けることはありません。そして必要な書類がすぐに見つけることが出来ます。書類はこのファイル三つだけなのですから!!!
このようにして書類を分類するようになってから探し物は少なくなるし、書類で部屋がゴチャゴチャすることもなくなりました。
大事な書類や期日の書類を見逃すこともありません。
このように、頭で色々考えず、たんたんと手を動かすだけでできる整理術が私には合っていました๑´ ³`)ノ
スポンサーリンク
最近のコメント