ミニマリストの食器は必要な分だけ!ついでに水切りカゴも処分しました
食器の断捨離は面白いほどサクサクできた!!
以前食器の断捨離を行いました。
食器の断捨離は思っていたよりも簡単に出来ました。
その訳は・・・
・食器の数がかなり多かったΣ(゚∀゚ノ)ノ
・毎日使う食器は大体決まっていた
からだと思います。
食器は捨てるにも重いものなので運んだりするのは大変でしたが、不燃ごみの袋に入れてサクサク断捨離できました。
にしても量が多かった~ฅ(´-ω-`)ฅマイリマシタ
不燃ごみの袋5袋分くらいはありましたね~。
捨てても捨てても出てくる食器達・・・
何でこんなに増えちゃったんだろ??
食器がここまで増えてしまった理由を考えてみました。
①結婚式の引き出物でよく貰うものだから
結婚式の引き出物でのお皿の出現率高いですよね?
結構デザイン性の高いものやブランドのものもあったりしてとって置いてしまうんです。
見ているだけでお洒落で可愛い♥
でも実際料理のときに使うことってあんまりないんですよね?
もったいないから使えない!!とか使いにくいとかで。
食器は使ってなんぼのものなので、気に入ったものだったらどんどん使っていけばいいし
使いにくかったり気に入らない物だったらどんどん手放してもいいと思います。
②和・洋・中色んな料理ごとにお皿を揃えてしまっていた
・和食にはシックで落ち着いた色合いのお皿
・洋食には真っ白でシンプルなお皿
・中華には色々な模様がはいった華やかなお皿
こんな感じでそれぞれの料理に合うお皿を使っていました。
食事は目でも味わうとも言いますが毎回料理ごとに変えるのもお皿が増えるだけです。
そこまでの管理できる自信もありません。(管理できてませんでしたw)
大体どんな料理でも美味しそうに見えるのはシンプルな白いお皿かな??
と私は思っているので、それ以外の食器は捨てました。
この様な感じでかなり断捨離が出来たのでしばらくの間は実家で食器を買うことは無いと思います。
食器が増えないためには
・大体の数を決めてそれ以上は増やさないようにする
(一人分で、茶碗、お椀、お皿(中)(小)、どんぶり、コップ、おはし、スプーン、フォークkくらいあれば大丈夫かな!!)
・お気に入りの食器だけを選んで買うようにする
・たまにしか使わないような季節感が出ているようなお皿は買わない
・白くてシンプルな何の料理にでも合いそうなお皿を買う
・景品や引き出物で貰ったお皿でも気に入らなければ捨てる
私も新しく生活するようになったらこの様なところを基準にしていきたいですね。
食器も量より質だと思っています。自分の本当に気に入った食器を少しだけ持ち大切に使っていくほうが気持ちよく生活できますよね。
ついでに断捨離しちゃったもの
食器を断捨離してスッキリしたのでこの機会に水切りかごも思い切って断捨離してみました♪
水切りかごって掃除するのを忘れていたりして、さびたりカビが生えたり・・・
あんまり衛生的じゃないなっと思っていたのでこの機会に捨てちゃいました。
食器を洗う前に布巾を広げておいて洗い終わった食器からどんどん手ぬぐいの上に重ねて置いていきます。
手ぬぐいは吸収性も良く水をよく吸ってくれるので数時間置いておけばすぐに食器が乾きます。
乾いた食器はすぐに食器棚に戻します。
今まで水切りかごを使っていたときは、乾いていても食器棚に戻すのがすこしめんどくさかったんです。
次お皿を使うときまでそのままの状態で放置してしまうこともありました。
手ぬぐいにしてからは、乾いた食器をどかさないとまな板など使うスペースが無くなってしまうので必然的にすぐに食器を片付けられるようになりました。
そして、今では一回に使う食器の数も少なくなったので、洗った食器は全部手ぬぐいに納まります。
使用し終わった手ぬぐいは干しておき、また昼、夜に使い洗濯機へGOという流れです。
手ぬぐいは吸収性がいいところだけでなく他のものと比べてすごく乾きが早い!!
タオルやてぬぐいなどを使ってみたこともありますが、やはり手ぬぐいが一番早く乾きました。
食器だけでなく水切りかごまで一緒に断捨離できたので一石二鳥でした☆
スポンサーリンク
最近のコメント