ミニマリストの洗濯について。手洗いのいい面もとりいれつつ量はミニマムに
洗濯機なしだと困るけど手洗いのいい面もあるみたい
今、ミニマリストの中では洗濯機をもたず洗濯をしている人がいるようなんです!!
洗濯板や、桶で揉み洗いなどなど…
どちらかというとやっぱり男性が多い気はしますね。
私の中ではやはり洗濯機はどうしても必要なものですがw
手洗いなんて考えただけで無理無理無理~めんどくさいっ!!!ヤッテラレナーイ…ヽ(○´3`)ノ フッ
でも、手洗いは手洗いなりにいい面も沢山あるようなんですよね!!
手洗いと洗濯機とそれぞれのシチュエーションで使い分けていくのが一番いいのかも。。
手洗いのいい面というと例えば
①少量の洗濯物なら手早く簡単に洗える
少ない量の洗濯物でもこれだけ今洗いたい!!って時ってあるじゃないですか!!
そんなときにたった一枚のシーツを洗うのに沢山の水を使って電気代も使って洗剤も使って洗うのはもったいないですよね??
そんなときにちょこっと洗剤を桶に溶かして入れてささっと揉み洗いしてしまえば短時間で水道代も電気代も節約になりますね。
ただ沢山の量の洗濯を手洗いするのはちょっと労力がかかりすぎてしまって無理ですね。
②洗濯板を使うときれいに汚れが取れる
これ、実際やってみた人の意見なんですが、洗濯板って案外使えるみたいなんです。
ゴシゴシ汚れを取りたいもの。
例えば部活で1日履いて泥まみれになった靴下とかw
醤油とかこぼしたときのシミになりそうな汚れとか。
洗濯機で洗う場合でも、最初に直接その部分に洗剤を垂らしたり漬けおきすれば汚れは落ちますが洗濯板のほうがきれいに取れるみたいなんです★
驚き!!!
ゴシゴシしすぎて生地を傷めないように注意は必要ですが。
③すぐ洗えるので衛生的
少量洗うのはやっぱりもったいないと思ってしまって、翌日や翌々日に他の洗濯物が溜まったら一緒に洗濯する場合もありますが。。。
気にならなければいいですが、汚れた洗濯物をそのまま何日も置いておくのは衛生的にはちょっと気になるところもありますよね??
そんなときはパパッと手洗いのほうが衛生的で良かったりもしますね。
私もどうしても汚れたものを溜めておくのが気持ち悪くて嫌なので、洗濯物が少ないときはちょっとめんどくさいけど手洗いにしようと思っています。
洗濯物の量をミニマムに
スポンサーリンク
洗濯自体の回数を減らしたければ、なるべく洗濯物の量を増やさないことも重要になってきますね。
まず家の中でマットとつくもの・・・
玄関マット、トイレマット、キッチンマット。
私の中ではいらない物だと思っています。((;^ω^)イラナイ。。。
マット類がないと掃除も効率的にできます。
参考記事→【ミニマリストのトイレ掃除】トイレブラシやトイレマットの必要性について考えてみる
あとは重ね着をしすぎないこと。
重ね着をすると冬は暖かい気がしますが案外着込みすぎて締め付け感が出てしまって冷えて感じることがあります。
私は沢山着込むよりも、一枚だけで保温性があって暖かいものの方が着膨れしないし好きです。
あと肌につく衣類(下着、靴下類)などは皮脂汚れなどが必ずつくので毎日洗いたいですが、セーターなど直接肌につかないもの、インナーを下に着て上から着るようなものに関しては家で洗いにくいし、そこまで汚れも気にならないので毎回は洗いません。
衣類も傷みますしね。
ミニマリストの洗濯事情はこんな感じでしょうか?
色んなやり方があるのでどれが言いということはないですが、少しでも参考にしていただければと思います。
ミニマリストに対する考え方はこちら→ミニマリストは病気だと言われていますが、部屋に何もない、服や持ち物も少なすぎる人はごくわずかです
スポンサーリンク
最近のコメント