ミニマリストは来客が来ても慌てない!その訳とは。
来客が来るとなると一斉に掃除が始まった我が家
以前の我が家は来客が来るとなると居間から廊下からトイレから一斉掃除が始まっていました。
仲のいい友人や、親戚、ご近所さん。
だれこれかまわず「来客が訪れる=掃除をする」という流れ。
人からどう見られるかがやはり気になるのは分かります。
綺麗に隅々まで掃除がいきわたっていると、
「この家はいつも綺麗にしているな!!」といい印象をもってもらえますしね。
一番は普段から綺麗に掃除が行き届いていることが理想ではありますが、なかなかそうはいかないものですよね??
なので来客が来ると結構我が家ではその度にバタバタする感じでしたねw
しかし、今では来客が来てもほとんどあのバタバタ感がなくなりましたよぉ↑↑
断捨離で物を減らした効果はここでも・・・
スポンサーリンク
母が断捨離をすこしづつ実践するようになってから居間にあったものがどんどん減っていきました。
使ってなかった居間の食器棚とか部屋を狭く占領していたような大きなタンスは全て排除されたので部屋がかなり広く感じられています。
そのせいか掃除もかなりしやすくなったようで、私が見ている限り以前よりかなりまめに掃除をしている感じ。
掃除がしやすいと掃除が楽しくなるものなんですね。
綺麗になることが気持ちいいようで毎日細かいところまで掃除をしています。
それを見ていて私も影響されて自分の部屋の掃除に力が入るわけですが・・・
以前は棚の上などに、小さな小物が飾ってあってほこりがかなりかぶってしまっていました。
めんどくさいですが毎回小物を拭いて、どかして棚を拭いて、戻すという作業をしていました。
今はその棚自体が無くなった事で細かくほこりがかぶりそうな置物などもなくなりその分ラクに掃除が出来るようになりました。
ここまで綺麗にしているといつ来客が訪れても一切焦ることはありませんね。
むしろ
「いつでも遊びに来て下さい」という状態。
以前の断捨離で食器も一軍のものしか残してないですし、お客さま用とあえて分けることはしていません。
逆にお客様用ということで大切に保管してあったお気に入りのものをどんどん普段から使うようにしているのでお客様が来たときもその食器を使います。
物がない家ってまだあまりないからか、お客様が家に入ると、ただ物がないというだけなのに、凄くスッキリ綺麗にしているねっと褒めてもらえますw
物がない効果って凄いですね~
この様な感じで来客が来てもバタバタと慌てることがなくなりましたw
普段からきちんとしていれば特別慌てて掃除したり来客用のものを準備したりする必要もないですもんね。
以前はいつ来客が来るのではないか、来客が着たら掃除しないと入ってもらえないなーー
という変なプレッシャーがあったのですが、そのような気持ちがなくなったので、安心してゆとりを持って生活が出来る気もします。
家にいる時のルームウェアもそうですが、ラクだからと上下パジャマのようなスウェットやゆるゆるのだらしない格好をしていると来客時に慌てて着替えなきゃいけなくなりますし、気持ちもダラダラとしてしまって気合が入りません。
家にいるときでも自分が心地よくいられて、ちょこっと出かけたり来客があっても慌てないような服装でいることを心がけたいものです!!(○´3`)ノοκ
やっぱりミニマリストになると心も気持ちを余裕が出来ていいものだなーと改めて実感しています♪
ミニマリストに対する考え方はこちら→ミニマリストは病気だと言われていますが、部屋に何もない服や持ち物も少なすぎる人はごくわずかです
スポンサーリンク
最近のコメント