ミニマリストが断捨離をして着なくなった洋服の共通点に気付いた
ミニマリストになろうと洋服などの断捨離をしていたのですが、その時断捨離した洋服類のある共通点に気付いたんです。
これから洋服などを買うときに参考に頭に入れておこうと思っています。
バーゲンで買ったもの
夏や冬のバーゲンが大好きでした。
今も好きでたまに行くことはありますが・・・
洋服などは定価の50%~80%オフになったりしていますよね??
値引きの札を見たときってアドレナリンがぶわーーーーーっと放出するのが分かります。
一気にテンション上がって完全に脳内がパニック状態で買い物をしてしまいます。
そうすると、元々欲しかったものでなくても、お得感を優先してしまいます。
「みんな買ってるから買わなきゃ損!!!」
という思い込みが出来てしまい必要のないものまでどんどん買ってしまいます。
特に洋服なんてバーゲンだからと試着もせずに買ってしまうと本当に後で後悔します。
あれ??こんなピチピチだったっけ??
店で見た時とイメージが違う・・・泣
バーゲンで買う=まぁバーゲンだから失敗してもいっか!!着れなかったら部屋着でok♪
・・・この感覚で洋服買ったらどんどん洋服が溜まってミニマリストにはなれませんね。
なので私はバーゲンのトリックにはまらないようにと思い、最近は自分が欲しいと思った時に購入するようにしています。
ちゃんと落ち着いて冷静に判断できる時に買わないと後々後悔します。
あると何かと使えると思って買ったもの
スポンサーリンク
そこまで欲しい!!って程ではないけれどあれば使えるかな??位の感覚で買ったものは大抵タンスの肥やしになっていました。
ちゃんと購入するときにこれにあわせるために買うとか、絶対欲しいから買うという気持ちで買ったものであればその後も使用頻度は高く使えます。
ところがいつかのために、あると便利かもみたいな感覚で買うと・・・
そのいつかは後々やってきませんし、あると便利かもというものは大抵なくても不自由しません。
これは実際に経験してみて心から感じました。
ミニマリストであればなるべく物は持ちたくないですが、気に入った洋服を買おうと思ったときにもし合わせるものが思い浮かばないという時などは買うのを断念するか、その洋服に合わせるアイテムも一緒に買ったほうが良いのかもしれませんんね!!
断捨離をしていると自分が物を買うときの癖や習慣がはっきり分かるようになって面白いです。
あっここは気をつけないといけないな!!とか新たな気付きも沢山ありますね★
ミニマリストに対する考え方はこちら→ミニマリストは病気だと言われていますが、部屋に何もない、服や持ち物も少なすぎる人はごくわずかです
スポンサーリンク
最近のコメント